カクカクしかじか

illustratorトラブル対処_背景がチェック柄になった

illustratorを使っていて、急に背景がチェック柄になってしまった。

戻し方がわからない。

そんな時の対処法です。

チェック柄、格子柄、アミアミ。このような模様が画面いっぱいになってしまっていませんか?

格子柄は透明グリッド

このアミアミ、正体は「透明グリッド」というものです。

>>

アートワークの透明の表示(adobe公式より引用)
透明が使用されているアートワークをプリントしたり保存したりするときには特別なオプションを設定する必要があるので、透明を使用しているかどうかを認識しておく必要があります。アートワークで使用されている透明を表示するには、格子状の背景グリッドを表示して、アートワークの透明領域を識別します。

helpx.adobe.com

<<

簡単にいうと、オブジェクトの「塗りが無し」(透明)かどうかを確認することができます。

 

このふたつのスター。塗りが「白」なのか、「透明」なのか、見た目でわかりません。

透明グリッドを表示すると、左のスターは「白」右のスターは「透明」ということがわかります。

 

元に戻す方法

ショートカットキー

Ctrrl+Shift+D

メニューから

 

 

illustratorトラブル対処_スポイトツールが使えない

illustratorイラストレーターのスポイトツールが使えない時の対処法です。

 

イラストレーターのスポイトツールとは

スポイトツールを使用すると、既にあるオブジェクトや画像からカラーを選択し、他のオブジェクトに適用することができます。

イラストレーターのスポイトツール 基本操作

1.選択ツールを使用して、オブジェクトを選択します。

2.スポイトツール をクリックします。(または、ショートカット「i」キー)

3.既にあるオブジェクトや画像から、カラーを選択します。

4.選択したオブジェクトに適用されます。

イラストレーターのスポイトツール できない原因

手順通りに操作したはずなのに、色が適用されません。

原因は何でしょうか。

スポイトツールオプションの設定がおかしい

下図のように、色が無しになってしまう場合、スポイトツールオプションを確認してみましょう。

スポイトツールオプションの開き方

スポイトツールをダブルクリックします。

スポイトツールオプション 初期設定画面

下図は初期設定画面です。なにもしなければこの設定になっているはずです。

この設定になっていれば、OKです。

 

 

下図の設定になっていたら、上図の初期設定画面に戻してみましょう。

 

 

 

 

ステンレスシンクを磨く【成功】【築1年のキッチン】

うちのキッチンシンクは、格安ステンレスシンクです。

傷も気になるし、特に水あかが気になります。

 

使うたび、食器洗い洗剤とスポンジできれいに洗って水で流してますが、2~3日も経てばこんな状態です。

 

水あか落としをするため、使うのは「ハイホーム」

 

不織布に少量付けて、優しく磨いていきます。

(少し泡立つ)

 

液体クレンザーや、万能Jrくん、クエン酸水など、、いろいろ試しましたが、今はハイホームでがっつり削り落とす手法に落ち着いています。

 

10分くらい。やさしくやさしく磨いて、最後に水で流す。

すると、こんなにきれいになります!!

 

このあと「撥水コート」をすると万全なのですが、その話はまた別記事で書きたいと思います。

 

~ひとりごと~

メーカーさんの取り扱い説明では「使用後は水をふきとりましょう」って書いてあるのですができていません。自分ひとりならまだしも、家族に周知徹底することは現実的ではないので・・・。

 

また、ハイホームは研磨剤が入っています。もしかすると、ステンレスがうっすらと少しずつ削られているかも。。。。取扱説明書に記載されていないお手入れ方法なので、自己責任でやっています。

~ひとりごと おわり~

わたしは実は愛されて育ったのかも、と思いはじめてみる

youtubeアルゴリズムは天才なのではないかと、いつも思う。

おすすめ表示される動画には、必ず今の自分が求めていた内容のものが入っている。

 

先日、大石洋子さんという方の動画をyoutubeにおすすめされた。

 

ざっくりいうと、

人生を変えたいなら、自分の中のインナーチャイルドを見つめなおしてみませんか!

という、お話。


www.youtube.com

(わたしもそうだけど)

『今の自分の不幸は、親が、 ~~~ してくれなかったからだ』

というような、固~いネガティブな意識を手離せないでいる人は多いのではないでしょうか。

 

動画の中で、大石先生からいただいた魔法のことば。

「わたしは実は愛されて育ったのかも、と思いはじめてみる」

 

手離せない自分を否定しない。

認めて受け入れる。

そして、前向きになる。

 

すごくすごく救われることばでした。

 

本も出しているようです。

気づくだけで人生が好転する 思考のレッスン

わたしもこれから読む予定です。

読んだ感想を記事にできたらいいなと思っています。

 

【見学記】2023年度毎日書道展(前期展)

第74回毎日書道展に行ってきました。

新国立美術館の前期展です。

役員の先生方の作品や受賞作品が本当にパワフルでした。

視覚的にもエネルギー的にも印象に残るものばかりでした。

パワーをいただけた気がします。

行って良かったです。

 

毎日書道展では、前衛的な書作品を多く見ることができます。

前衛とはデジタル大辞泉より抜粋) 

芸術活動で、既成の概念や形式にとらわれず、先駆的・実験的な表現を試みること。また、その集団。

 

他の団体の展覧会と比べると、展示されているどの作品も独自性が強く、とても刺激的です。

 

そして独立して「前衛書部門」(出品規定:可読性を超えた文字性、非文字性の作品)があります。

前衛書道とはWikipediaより抜粋)

第二次世界大戦後に新しい芸術観に基づいて起こった革命的な書道芸術運動によって開拓された新しい書道の分野。

人間を解放して生命体としての自己顕現を求めるもの。

 

私的には、「古典技法の継承」から飛び出した、めちゃくちゃアーティスティックな作品てことだと、ざっくりと理解しています。

文字を書いているはずなのですが、その文字に見えたり、見えなかったり。

そもそも、文字を書いていない?という作品も。

どんなことを考えて、この作品を構成したのだろう・・・

どんな経緯を経て、この作品が出来上がったのだろう・・・

ストーリーを想像してしまいます。

 

書道について詳しくない人でも、漢字や平仮名を知らない人でも、楽しめると思います。

 

仮名書道で使う紙の寸法

今日は、仮名書道で使う紙の寸法について勉強するよー

仮名用半紙

練習や競書誌の提出で使用することが多い。

漢字用半紙と同じ寸法。

近頃は、きれいな色や模様が印刷されている安価な仮名用半紙も販売されている。

仮名用料紙

仮名書道の作品づくりで使われる。

寸法は「全懐紙」が元になっている。(図1)

図1 仮名用料紙の寸法

ただし、現在の「色紙作品」は図2で示す「大色紙」サイズを使用することが多い。

仮名用色紙の寸法

安価な練習用と、高級な清書用がある。

用途によって幅広い価格帯から選ぶことができる。

 

仮名用画仙紙

大字仮名(仮名条幅)と呼ばれる作品のための紙。

漢字作品と同じように、全紙、半切、聯落ちなどがある。

 

 

参考図書はこちら。

筆墨硯紙事典

 

 

ペン字通信講座の選び方。選択基準は1つだけ。

この記事では「ペン字通信講座の選び方」をカクカクブログ的観点からお伝えします。ご参考になれば幸いです。

この記事がおすすめの人

  • きれいな字を書きたい。
  • きれいな字だねって言われたい。
  • ペン字を習いたいけどお稽古に通う時間がない。
  • ペン字通信講座を調べたらたくさん出てきて困っている。

受講の目的をはっきりさせる

きれいな字を書きたい。

そのように悩む人もいれば、悩まない人もいます。

では、なぜ、あなたはそのような悩みを抱えているのか。

それは、あなたには既に、『書いてみたい「理想の字」がある』ということ。

そして、「理想の字」と自分の字とのギャップを理解している』ということ。

 

きれいな字を書きたい。

自分の「理想の字」を書きたい。

これが目的ではないでしょうか。

 

たとえば「まる文字」や「ギャル文字」。時代によって流行る手書きォントがあります。

このような字は、お友達が書いていたり、または、雑誌の読者モデルさんが書いていたりして、かわいいなー、自分もこういう文字を書きたいなー、という人たちが真似して、伝搬していきます。

 

「ペン字通信講座」で真似できるのは、歴史ある書道を基礎とした字、いわゆる「美文字」です。

「美文字」といっても様々です。

  • 仮名書道に近い、流れるような美しさを表現した字
  • 小学校の書写で習うような、きっちりとした基本的なひらがなや楷書体
  • やわらかい雰囲気の自然な字
  • かしこまった雰囲気の立派な字

あなたが思い浮かべる「美文字」は、どんな字ですか??

あなたがその「美文字」を自由に操るように書けるようになったとき、どんな気分ですか?

理想の字に近づくための2大要素

「美文字」「まる文字」「ギャル文字」・・・どんな種類の手書きフォントであっても、人を惹きつける字には下記の2大要素が重要だと、カクカクブログ的には考えています。

真っすぐ。

  • 横書き、縦書きにかかわらず、行・列に揺れがない。
  • 字の大きさのバランスがよい。

線質がきれい。

  • 筆記用具の力の入れ具合に慣れている。
  • 筆圧の強弱のつけ方に慣れている。

 

講座選択の基準は一つだけ

カクカクブログ的な観点から言わせていただきますと、上記「理想の字に近づくための2大要素」をクリアするために必要なことは、書いて、書いて、書きまくることです。

これは、どの講座を選択したとしても、書いて、書いて、書きまくれば、絶対にクリアできます。

 

重要なのは、

お手本の字

=自分の「理想の字」

お手本の字を真似したい!書きたい!

と思えるかどうか。

 

『自分の「理想の字」はどういう字だろうか?』ということを考えながらペン字通信講座を探してみてはいかがでしょうか。